NEWS

2021.10.23

小学生向けハロウィーンワークショップを開催します!

ファブラボ栗山βオープン! ファブラボ栗山βオープン!

2021年10月30日(土)に小学生向けハロウィーンワークショップを開催します。ワークショップは、葉っぱを拾ってレーザー加工機で加工し、オーナメントをつくる「葉っぱでつくろうハロウィンオーナメント!」と、3Dプリンタでキーホルダーつくったり、イギリス生まれのマイクロコントローラー「micro:bit」でプログラミングの体験ができる2本立てのワークショップ「3Dプリンタでキーホルダーつくろう!&はじめてのプログラミングワークショップ!」があります。2種類のワークショップからお好きな方を選びPeatix(外部サイト:リンクは下記参照)からご予約ください。ハロウィーンっぽさを感じていただけるようにスタッフ一同一生懸命準備をして皆さまのお越しをお待ちしております!

ご予約はコチラから!(外部サイト)

以下、ワークショップ詳細

【名称】
ファブラボ栗山βプレゼンツ 小学生向けハロウィーンワークショップ IN あさひ工房
※栗山町イベント共通ガイドラインに基づき実施します。ご参加の際は検温、手指の消毒、マスク着用、換気などにご協力をお願いします。
※新型コロナウイルス感染症の状況により中止または延期する場合がありますので予めご了承ください。

【対象】
小学生

【当日の流れ】
第1部 13:30〜15:00(90分)
第2部 15:10〜16:40(90分)

【参加費(材料費)】
各ワークショップ:500円
※当日運営スタッフにお支払いください

【ワークショップ内容】
(1)「葉っぱでつくろう!ハロウィンオーナメント!」
レーザー加工機(trotecspeedy300)を使用し、ハロウィンデザインのオーナメントを作成します。素材は、こども達と採取した葉っぱ(複数枚)を使用し、あらかじめ用意したデザインの中から切り出しを行います。カットした葉っぱにラミネート加工を施し、モチーフに沿ってカット・穴開けを行います。最後に開けた穴に麻紐を通してオーナメントの完成となります。

(2)3Dプリンタでキーホルダーをつくろう!&はじめてのプログラミングワークショップ
半分の時間は3DプリンタとフリーCADソフト「TinkerCAD」を使ってキーホルダーを作成します。あらかじめ用意されたキーホルダーのデザインの中から好きなものを一つ選び、そのデザインの中に名前を入れたり、キーホルダーの穴を開けたりしてキーホルダーの3Dデータを製作し、3Dプリンタで出力します。
もう半分の時間で子供向けに開発されたマイクロコントローラー「micro:bit」でプログラミング体験をしてもらいます。ワークシートに従いながらブロックプログラミングを行い、「micro:bit」上で完結するプログラムを完成させましょう。
※(2)は3名ずつ前半(約40分)と後半(約40分)で入れ替わりでそれぞれのワークショップをご受講いただきます。

【定員】
各部・各ワークショップ定員:6名

【服装について】
ワークショップに参加する方は下記注意事項をご確認ください。
1)動きやすい格好で来てください
・長袖の服の場合は袖口を肘上までまくれるようにしてください
・オーバーサイズの衣服、紐などが特徴的な服(パーカーなど)は着用してこないでください。
2)つま先、かかとが覆われた靴を着用してください
・室内用運動靴などを持ってきてください
3)長髪の方は髪をまとめる帽子や縛るためのゴムなどをご用意ください
4)アクセサリー(ネックレス、時計、手袋など)は着用しないでください

【駐車場】
9台分の駐車スペースがあります。

【お問い合わせ】
イベントに関する質問、ご不明な点等ございましたら下記までご連絡ください。
TEL:0123-76-7787
メール:info@fablabkuriyama.jp

【主催】
栗山町ブランド推進課(ファブラボ栗山β運営者)