ファブラボ栗山には、ものづくりの経験やスキルに合わせたサービスが用意されています。 ファブラボを利用してみたい、どんなことができるのかを知りたい方は「 はじめてラボ」 からお越しください。 実際に作ってみたいことや製作相談などスタッフがマンツーマンで対応します。 もっと ものづくりをしたい方は「 安全操作講習」 でデータの作り方から機械の操作方法を習得しましょう。 まだ ひとりでデータを作ることや機械の操作に不安な方は「オープンラボ」 に参加して、スタッフのサポートを受けながら他のラボ利用者と一緒にものづくりができます。 自分の時間に合わせて作業したい方は「工作設備貸出」をご利用ください。 また、ファブラボ栗山のことを詳しく聞きたい、連携の可能性を探りたい方は「団体見学」をご利用ください。
ファブラボ栗山をはじめて利用する方が約1時間スタッフから活動内容の紹介や設備を説明し、ものづくりの相談とサポートが受けられるイベントです。 スタッフと1対1でつくりたいものについて話しながら、製作相談からデータ作成まで行います。 1回目で完成できない場合は改めて予約してもらい、継続して参加することも可能です。
※製作に必要な資材はお持ち込みください。
※おひとりさま月1回まで予約できます。
※製作物の商用利用不可となります。
スタッフと参加者で最初の30分間ラボの清掃活動を行い、そのお礼として参加者は30分間無料で工作設備の利用または製作相談を受けることができます。 工作設備の使い方がわからなくても、スタッフが寄り添って一緒に作業するので安心です。イベント終了後にその日製作したものをみんなで発表します。
※製作に必要な資材はお持ち込みください。
※途中退席はできませんのでご了承ください。
※製作物の商用利用不可となります。
工作設備の使い方や安全に使用するためのルールと、機械を動かすためのデータ作成の方法をお伝えする講習会です。事故等防止のため、各機械の初回利用前には、原則としてこちらを受講していただきます。
※町内の小中学生は栗山町の減免措置により使用料が無料となります。
貸出は対応する安全操作講習を受講していただいた方が対象となります。機材の利用時間は下記スケジュールの「機材貸出枠(3時間/1枠)」になりますのでご確認ください。
※町内の小中学生は栗山町の減免措置により使用料が無料となります。
団体見学は、学校(小・中・高校・専門・大学)、企業、地域団体など複数名でファブラボ栗山の視察・見学を希望される方に向けて実施します。ファブラボ栗山の設備や活動内容などご紹介しながら、実際にデジタル工作機械を体験できるプログラむをご希望の方は以下の方法でお申し込みください。
メール:info@fablabkuriyama.jp
電話:0123-76-9945
受付:9:00~22:00、休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)及び12月31日〜1月5日(年末年始)
締切:見学希望日の10日前まで
※参加人数や見学内容により、スケジュールを調整させていただく場合があります。
※機材の利用状況により、一部工作機械デモが実施できない場合があります。
ファブラボ栗山では定期的に子供から大人までさまざまな方たちが参加できるものづくり体験ワークショップを開催しています。 内容は季節や町内のイベントなどに合わせて決定していますので、詳細はSNS等からご確認ください。
曜日ごとに時間と内容が決められており、毎月25日に翌月の詳細なスケジュールが発表されます。
※1 はじめてラボ、オープンラボ、安全操作講習の日程や内容は毎月変わります。最新情報はSNSや栗山煉瓦創庫くりふと発行のスケジュールカレンダーをご確認ください。
※2 ファブラボ栗山が実施するサービス予約等は毎月25日から翌月の申込可能です。
※3 祝日は火曜日と同じスケジュールとなります。月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休館日となります。
※4 町主催事業により予定変更や利用制限を行う場合があります。